この度、将棋ウォーズの全持ち時間で初段を達成しました
エイエイエイエイ♪ドンドンドンドン♪パフパフパフパフ♪
・・・・誰も祝ってくれる人がいないので、自分で祝う人の図です。悪しからず
級位者にとって、有段者は大きな目標であり一筋縄ではいかない強敵
初段になったのだから、さぞかし勉強したんじゃ・・・・
なーんて思われるかもしれませんが、私は努力というものが嫌いでしたし、勉強なんかしたくないバカですし、基本頑張りたくありません
いやむしろ、頑張らなかったからこそ初段になれたんじゃ?とすら思っています
初段より上の二段や三段となるとまた話は違ってくるのでしょうが、今回は私が初段制覇に至るまでに選択したこと取り組んだこと意識したことをゆるーく書いていきますので、見る方もゆるーく見てってください
早石田好きな人って、ゴリ攻めしてくるイメージない? ウォーズ3級編
私のことです
将棋を覚えて最初にしたことが、一番勝てそうな戦法を探すこと
将棋実況の動画を見て回り、初心者には防御力が高い振り飛車がおすすめだよ〜♪と聞きかじった知識で、振り飛車に魂を売ることを決意
振り飛車の種類を分けると、四間飛車・三間飛車・中飛車・向かい飛車と分かれるわけですけども
四間飛車は全然攻めれない。ちょこちょこやってる間に角頭破壊されてそっからはもう一方的。メッチャストレス
三間飛車はメチャンコ攻めていけるし、美濃囲いがつよつよ。ドチャクソグッド
中飛車は攻めれはするけど攻めあいになるとなんか負ける。ストレス
向い飛車は指し方よくわからなくて、なんか知らん間に負けてる。ストレス
当時はそんな前髪スカスカなこと考えてました
今改めて振り飛車を吟味するならですねぇ──────
四間飛車は江戸時代から指されてる歴史ある戦型で、指し方とか対応の仕方とかの情報は多いけれど、覚えないといけないこと多いからパス
三間飛車は石田流本組と美濃囲いの理想形に組めた時はもうスター状態。急戦にされても柔軟に受けやすく、攻撃力・防御力が高い水準をオールウェーズ出してくれる。大好き
中飛車は攻撃力が高くて、穴熊に組めれば最強だけど、急戦にされた時には防御面で不満が残る。パス
向かい飛車はねぇ・・・・大駒の交換を挑むから隙を晒すと酷いことになるし、攻め合いになりやすいからちょっと気を抜くと逆転される。パス
もし今の私が”どの戦法指せばいいですか?”って質問されたら、やっぱり三間飛車がオススメかな
当時の私も、早石田でゴリゴリ攻めて相手を吹き飛ばせた経験から、好んで指すように
持ち時間は十分を選択
だってかろうじて将棋の体裁を保ってるのが十切れなんですって奥様(?)
弾丸は短すぎてワケワカメ。十秒は秒読みに追われて碌な手が指せない
それならまだ十切れの方がマシだなと、その時は一番難しいモードだなんて知る由もなく選択
戦型を三間飛車に絞って指したら、難なく将棋ウォーズで3級に
けどそっから停滞
ま、当たり前だよね
いくら攻撃陣形に組みやすい三間飛車といえど、理想形への組み立て方や、理想形に組めなかった時の対処法がないとアボン
切れ負けとはいえ持ち時間は十分もあるので、簡単な攻めはいなされ、隙をさらせば食いつかれる
勝てなくなって、つまらなくなって、でも勉強はしたくなくて
しばらく将棋を指さない期間に突入しました
攻めて!攻めて!攻めまくれ!嬉野流!! ウォーズ2〜1級編
将棋から離れたと言っても、将棋実況は相変わらず見てました
簡単に勝てる戦法ないかなぁ〜と、アマチュアの風上にも置けないようなことを考え、寝そべって鼻くそほじってケツ掻いて
そんな時ですかね。嬉野流チャンネルに出会ったのは
もともと奇襲戦法特有の攻め味は私好みで、防御を最小限で頭空っぽにして突っ込んでいく戦型はバカ好み(失礼)
段位者クラスでも対応を間違えると、あっさり勝ちを許してしまう様に心酔
あれ?段位でもこうなら、級位だと入れ食いじゃね?とちょこざいなことを考えて、試してみたくてウズウズするように
けど、途中で新しいスマホに乗り換えてしまったから、アカウントにログインできないという
・・・・
新しいスマホに変更したからログインできなぎぃぃいい!!アピャ──────(間抜け)
けどこの気持ちは抑えられなくて、再度アカウントを作り直して30級からのスタート
するとどうでしょう、あの停滞はなんだったんだってくらい簡単に2級になれました
この勢いに乗って、嬉野流チャンネルを見まくっておりゃりゃりゃ
するとどうでしょう!今度は一級までのし上がれたではありませんか!
神様仏様嬉野様。どうかこの勢いのまま初段になんて・・・・まあ、そう簡単にはいきませんよね
一級に上がれたまではいいんですけど、だんだんと嬉野流が通用しなくなるんです
持ち味の攻撃力を活かしきれず。得意戦法が嬉野流と出るからなのかなんなのか知りませんけど、ボッコボコに攻められたり、ガッチガチに固められたりしてアビャー
降級することこそないものの、上がったと思ったら下がって、下がったと思ったら上がるを繰り返すように
そっからはもう、暗黒時代に突入です
迷走に次ぐ迷走。そして、辿り着いた境地 ウォーズ初段編
この頃から自分の将棋に限界を感じていました
そもそも奇襲戦法で勝つのって、なんかズルくね?
そんな身も蓋もない手のひら返しで他の実況者さんを転々とするように
クロノさんの指すさまざまな戦型、はくさんのはく式四間飛車、lainさんの角交換振り飛車、元奨ヤスさんの向かい飛車、こいなぎさんのこいなぎ流右玉etc・・・・
元々人に影響されやすい性分なので、動画内で提示された様々なことを試しては三日坊主。試しては挫折。試しては投げ出してを繰り返し
初段なんて夢のまた夢では?と半ば諦めていたその時です
ある動画と運命的な出会いを果たします
将棋アカデミー様の嬉野流回
この方は、岡山県で将棋教室を開いている、全国大会ベスト8の実力者です
動画を見た時、もう吹き飛びました
どん詰まりを迎えていた私の嬉野流が、動画内では活き活きと飛んで跳ねて暴れ回っていたのです
特に詳しく解説された大局観によって、私の実力は底上げされました
「普通の嬉野流ではなかなか勝てない。だから他の戦法をミックスして戦う」
もう痺れに痺れましたね
自分には関係ないと遠ざけていた他の戦型を意識するようになって、動画内で指されていた作戦を試してみると、序盤は優勢をキープできるように
そっからは無料アプリで様々な戦法の定跡をかじり、試し、打ちのめされ、たまに勝って。数値は相変わらず上下してますが確実に、実力が上がっていってる感覚を掴みます
序盤でリードを保ったまま終盤戦までいくと、あと一歩の勝負まで迫れる
あとちょっとで勝てたのに!!く゛や゛し゛い゛〜と地団駄を踏めば、どうすればよかったか見返したくなります
将棋ウォーズ棋譜検索で、簡単に解析をかけてみると、詰みを逃している場面が!
自らの終盤力のなさを痛感し、そこから無料の詰将棋に取り組むようになって
中盤で指し手がわからなくなり、せっかくのリードを失うことがあったので次の一手問題をyoutubeで流し見してみたり
その時はもう、将棋が楽しくて楽しくてたまりませんでした
もちろん勝ちにこだわる姿勢も大事なんだと思います
けど、そうやって肩肘を張ってしまうと、私の場合息苦しさを覚えてしまいます
毎日対局するだとか、毎日感想戦をするだとか、詰将棋だとか対策だとか研究だとか
一日でもできない日ができてしまうと、途端になにもかもダメになってしまう気がして
せっかく頑張って毎日取り組んでるのに、勝つのも負けるのも怖くなって逃げてしまったり
周りや誰かの、ネットやSNSの昇級・昇段のメッセージに焦ってしまって、案の定うまくいかなくなってしまったり
初段をどうして目指すのか?どうして将棋に時間を注ぎ込むのか?将棋を心の底から楽しめなくなったのはいつからだったか?
決して自慢したいからだとか、相手をコテンパンにしてやりたいだとか、ハメ手で楽して勝とうとかではなかったはずです
始まりは、ただただ楽しくて
将棋でしか味わえないドキドキ、ハラハラ、ワクワクが大好きだったから
自分の得意を伸ばしたり、苦手を埋めたりして
たくさんつまづきながらもここまでやって来れた
新機種に乗り換えて再スタートを切ってから、初段になるまで四年と八ヶ月かかりました
もちろん毎日将棋に取り組めたわけではありません
対局サボちゃった日も、詰将棋を解かなかった日も、実況動画見なかった日も、振り返りしなかった日もたくさんあります
将棋そのものが嫌になって、二度とやるかこんなクソゲー!!とスマホを投げたことだってあります
でも、私は初段になれました
こんなダメダメな私でも、全持ち時間で初段になることができたんです
だから、きっと大丈夫
細く長く、しぶとく取り組んで
将棋を心から楽しんでさえいれば、いつか絶対に初段になれますから
偉大な先駆者様方&無料のオススメアプリやサイト
序盤
〜の定跡シリーズ
中盤
[将棋]1分で強くなる手筋講座 part.1[目指せ初段!]
やさいの将棋実況様
終盤
【絶 対 見 る べ き】詰将棋が解けるようになる方法【part1】
こいなぎ将棋実況様
大局観
【角交換四間飛車の極み】変幻自在の5つの型 将棋ウォーズの実戦から解説します
将棋アカデミー様
詰将棋
みんなの詰将棋
方針の立て方
将棋実況チャンネル【クロノ】様
将棋放浪記【プロ棋士】様
手筋
将棋の手筋
検討
SHOGI-EXTEND
将棋ウォーズ棋譜検索
戦型別プロフェッショナル
三間飛車
【三間飛車】モックンのモクモク将棋実況様
角交換向かい飛車
元奨ヤスの将棋実況様
嬉野流
嬉野流チャンネル様
はく式四間飛車
はく様
角交換振り飛車
lain様
コメント