やぁ、こんにちは。すぐわかる将棋だよ
今回は、勝利も全て計算済み?そんな将棋AIの強さについてお話しするね
いまや将棋AIは、将棋界の基準だよ
対局を%で表記したり、最善手・次善手を示してくれたり
藤井聡太名人がAIを超えた!と騒がれるのは、将棋AIがとっても強くないと成立しないよね
それじゃあ、どうして将棋AIはそんなに強いんだろう
将棋界の基準になるほどの強さって、一体どこから来ているのかな?
そんな時はこの言葉を思い出して?
スバリ!将棋AIが強いのは、「計算能力が高いから」だよ
どうして計算能力が高いと強いの?
評価値
理由は大きく分けて三つ
一つ目は、「評価値」だよ
実は、将棋AIは将棋そのものを理解しているわけではないんだ
序盤の駒組であったり、中盤の強みと弱みを活かした手であったり、終盤の読み合いであったり
人間なら”なぜ?”を答えてくれるけど、将棋AIは”なぜ?”を答えられないよ
それじゃあ、将棋AIはどうやって将棋を理解しているのかな?それは、数字を使って将棋を理解しているんだ
例えば、駒をたくさん動かせる場所に移動させたら一ポイント。玉を囲ったら一ポイント。相手玉を追い詰めたら一ポイント。なんて具合に、より評価が高い指し手を選ぶようにしているんだよ
計算能力が高いと、この評価が瞬時にできるから強いんだね
全幅探索
二つ目は、「全幅探索」だよ
全幅探索というのは、簡単にいうと”指せる手全部考える”ことをいうよ
将棋AIは自分が指せる手、相手が指せる手の全てを計算しているんだ
こうすることで、将棋AIは総合的にポイントが高い手を選択できるようになったんだよ
この”指せる手全部考える”というやり方が、とっても革新的で強いんだ
何故なら、人間が見逃してしまうような小さな可能性も、ちゃんと計算するからだよ
将棋AIの”指せる手全部考える”によって、人間が盲点にしていた新しい攻め方や、新しい囲いがたくさん生まれたんだ
将棋AIの計算能力という強さが、将棋界に新しい風を吹き込んだんだね
勝利の三角形
三つ目は、「勝利の三角形」だよ
勝利の三角形というのは、簡単にいうと”駒の形を数字に置き換える”ことをいうよ
評価値と全幅探索で十分強かった将棋AIなんだけど、実は明確な弱点があったんだ
それが、序盤の駒組だよ
序盤はポイントの変動が少なくて、将棋AIが力を発揮できなかったんだ
なので、三つの駒をつなげた形をポイントとして追加することで、どれがいい駒組なのかの判断をしやすくしたんだよ
評価値でポイントを集計して、全幅探索で一番いい指し手を選んで、勝利の三角形が細かいポイントも狙っていく
この三つの計算をするために、将棋AIは計算力が高いんだね
とまぁ、こうした理由で将棋AIが強いのは計算力が高いからなわけなのです
最後まで見てくれてありがとう。ばいば〜い!
参考
将棋とAIの「ケタ違い」な話──コミュニケーション考 (ⅰ)

「全幅探索」「選択的探索」とは?チェス・囲碁・将棋に使われるAI技術の秘密

将棋ソフトのブラックボックス 生成AIで読み筋解く
αβ法

ゲーム情報学 ―― 将棋に勝つ人工知能を作る
コメント